今日の学習 091日目
|
桜の写生をしましょう
|
おはようございます。
東京では桜が咲き始めましたね。
首都圏、関西圏に次いで小学校受験が熱心な福岡市では既に満開のようです。
海外の読者の方には申し訳ないのですが、今日のメルマガは桜の写生です。
用意するものはA4サイズの画用紙です。大きい画用紙の場合はA4サイズにカットします。
エスポワールのホームページのトップページに桜の写真がありますので、それをクリックすると桜の枝と花の輪郭を描いた絵(PDF)が現れますので、プリンターに画用紙をセットして印刷してください。
輪郭の絵には桜の枝に付いたつぼみと、もうすぐ咲きそうな花が2輪、咲いている花が1輪描いてあります。
その台紙とクーピーを持って写生に出掛けてください。
最初は桜をよく観察しながら、台紙に描いてある枝、つぼみ、花を本物そっくりに塗ります。
輪郭もしっかりとなぞってください。
台紙には花は3輪しか描いてないので、絵の空いている部分に花を描き足してください。
小枝を継ぎ足して花を描いても構いません。
最後は背景を塗ります。
青空なので水色で塗りつぶす人が多いようです。(背景の色指定はありません)
自信作が出来上がりましたら、ホームページに掲載しますので下記までお送りください。
返却をご希望の方は返信用封筒に切手を貼って同封してください。
※締め切り=4月4日(日)消印有効
パソコンの知識があってスキャナーをお持ちの方は、スキャンしたJPEG画像をメールに添付してお送りください。但し、印刷画質でスキャンすると重たいので、スキャンの解像度は72dpi程度まで落としてください。
エスポワールに通うお子さんには既に用紙を渡してあるので準備は不用です。待合室に掲示しますので担任へ提出してください。
それでは、今日も素晴らしい一日をお過ごしください。
◆今日の学習◆
第3弾は「ウォッチャーズ3」シリーズの5冊を使います。(1巡目です)
毎日、数量→言語→常識→理科→図形の順に進めます。
今日は図形01〜10まで10枚をコピーして学習してください。
◆実際に教えた感想◆
学習時間=40分+復習5分
ひとり3巡目05−06〜10(5枚)
<01>
Dは奥にある棒が短いと判断して、長い棒が3本だと思ったようです。
1分51秒(3分)=Dのみ×
<04>
息子の悪い癖で、残った最後の一つの組合せは、何も考えずに線を引きます。最後の組合せを確認することによってミスを発見できるかもしれないのにね。
3分21秒(3分)=4番と5番を×
<07>
5問目=35秒(参考タイム)=×
1番に印を付けました(投げやりです)
<08>
4問目はDに印を付けて×
5問目は何も考えずに残ったもの同士を結んで×
◆お願い◆
毎日の学習の取り組みをこのメールに返信してお送りください。既に先へ進んでいる方は、「今日の勉強は何をしたのか」を教えてください。お待ちしています。
(エスポワール:上田トモヤ)
|
|
|